コンセント
洗面所の天井際の壁に扇風機を設置しているのです。どっかの銭湯の脱衣所みたいなやつですな。これの電源が床の方にあるコンセントからとっていて、ぷらーんと電線がぶら下がっているのがとっても気持ち悪かったので、上の方にコンセントを増設しちゃいました。
裏に木桟がいないことを確認して石膏ボードに穴あけました。
そうすっと中に下のコンセントまで行っている電線がいます。こいつをなんとかするわけですが…
まず、下のコンセントを外して電線をビニールテープで継ぎ足しておいて上の穴から引っ張り出しました。んで、もともと通っていた電線をちょん切ってコンセントに接続。そしたら、上まで引っ張り上げた電線を送り端子に差し込んで、下のコンセントも接続。んで、きれいに壁の中に押し込んでくっつけて完成っす。
言うのは簡単だけどやってみると結構大変。汗だくになっちゃったっすよ。(滝汗
とにかくちゃんと出来たので、次は階段のフットライトのスイッチをセンサー付きに改造ですな。<じつはこっちが本命。今回は練習も兼ねていたのです。何しろこの間、電気工事士の資格とかとってみたのはいいけど、実務経験ゼロなわけなので、目立たないところで練習しないとね~(笑)
っつうわけで、一応有資格者なのでご心配なく。資格があっても心配かもしれないけど…(汗
最近のコメント